一般財団法人教育支援グローバル基金|ビヨンドトゥモロー

ビヨンドトゥモロー アジアサマープログラム2016

~民間外交のための日韓の若者パートナーシップ~

概要

教育支援グローバル基金は、アジア太平洋における若者による民間外交のプラットフォーム構築に向けた第一歩として、日韓学生による対話事業を開催しました。

本プログラムでは、共感力をもって活動できる人材の育成を目指し、学力や経済力に依ることなく多様な背景を持つ日本人学生11名と韓国人学生8名を選抜して、社会格差や若者の雇用、移民など両国に共通する課題について、日韓の若者がどう課題解決に向けて協働・貢献できるかを考えて討議する機会を設けました。また、プログラムを通して日韓の学生が互いの人生や将来について対話をすることで、国籍の違う人々との信頼構築のプロセスを経験し、建設的な二国間関係醸成の礎となる絆を育みました。

日時

8月16日 事前研修
8月17日~24日 アジアプログラム

参加者

日本側:ビヨンドトゥモロージャパン未来フェローズプログラムに参加する日本側学生11名(大学生8名:高校生3名)。日本全国の各地出身で、様々な事情により、海外での研修の機会を得ることが難しいと考えられる者を中心に選抜。

韓国側:韓国各地出身の高校生・大学生8名。一般公募により選考。

アジアサマープログラム2016参加者一覧 - 日本参加者 –

一法師 光希
北海道札幌東高等学校
高校2年で初めてビヨンドトゥモローの活動に参加し、日常では知ることのできない大切なことを学ぶことができる場であると感じ、受験生として勉強が忙しくなることが想定される中、悔いのない日々を送りたいと、フェローズプログラムに応募を決意した。ビヨンドトゥモローの活動では、海外研修に参加し、偏見を持つことなく国境や文化を超えて多くの人と親しむことができる人間になりたいと考えている。将来は、子供に関わる仕事に就き、子供たちが広い視野を持って物事考えられる人間になる手助けをすること。
伊藤 豪祐
東北大学工学部(仙台青陵中等教育学校卒業)
ストリートチルドレンだったフィリピン人の青年との出会いに衝撃を受け、途上国にある現実を知らなかった自分に憤りを感じ、ストリートチルドレンの職業訓練所を作りたいと考えるようになった。ビヨンドトゥモローに参加することで、視野を日本の身におくのではなく、世界の中の日本、世界の中の自分という視点を養いたいと考えている。大学で医工学の分野で超音波がん治療を学び、将来は、発展途上国の発展に貢献することが夢。
稲村 ほのか
宮城学院高等学校
東日本大震災で家を失う。震災後、ボリビアに1年間留学し、貧富の差を目の当たりにすると共に、教育を受けることができなければ、貧困の中にある人たちが立ち上がることは難しいことを知った。帰国後、ビヨンドトゥモローで国内外の活動に参加することで、開発支援や教育格差について学ぶ機会を得たり、困難を乗り越える強さや考える力をみつけたり、かけがえのない大切な経験を通して成長してきた。今回のフェローズプログラムに参加し、新しい出会いを得て、語り合い、理解しあい、視野を広げていきたいと考えている。
佐藤 舞
名古屋市立大学看護学部(岩手県立大船渡高等学校卒業)
東日本大震災で、陸前高田市の自宅を失った。高校2年生の時に初めてビヨンドトゥモローに参加し、初めて自分の震災体験を語り、周囲の人が真剣に自分の話を聴いてくれた時、自分は誰かに話をきいてほしかったということに気がついた。その貴重な体験から、またビヨンドトゥモローに参加し、視野を広げ、考えを深めていきたいと考え、フェローズプログラムに応募した。将来は、看護師になり、陸前高田のような過疎地域で十分な医療を受けられるように尽力し、活気のある高田を作るための力となりたい。
澤田 万尋(学生スタッフ)
早稲田大学基幹理工学部(宮城県仙台第二高等学校卒業)
高校生の時からビヨンドトゥモローに参加し、そこで出会う仲間は学校での友人とはどこか違う存在で、多くを共有できる刺激的な存在であったと感じている。ビヨンドトゥモローの海外研修で欧州を訪問し、世界中から知力と技術を集結させ、開発に挑む航空業界に大きな魅力を感じたことから、将来は、航空業界で機体開発に携わりたいと考えるようになった。高校生の時、自分を支え、辛い時にはグッと持ち上げてくれる存在だった先輩フェローズの姿に憧れ、自分も後輩を支える存在になりたいと、フェローズプログラムに参加。アジアサマープログラムには、学生インターン・スタッフとして参加予定。
ステポシナ エカテリーナ
福岡県立香椎高等学校
9歳でウクライナから日本に移住し、異なる生活環境になじむことができず苦労した経験から、二つの故郷を持つ者として、将来、外国人をサポートする事業を立ち上げる起業家になることが夢。高校1年で初めてビヨンドトゥモローの活動に参加し、視野や世界観が広がり、自分に自信が持てるようになった。この成長を止めたくないと、更なる挑戦を目指して、フェローズプログラムに応募を決めた。現在、生徒会副会長として活躍する傍ら、国公立大学の経済学部への進学を目指して、経済の勉強に勤しんでいる。
高橋 奈々美
国際基督教大学(St. George’s School in Switzerland卒業)
東日本大震災直後にビヨンドトゥモローと出会って以来、ビヨンドトゥモローは、迷い挫けそうになる度に励まされる場所であったと感じている。震災後、フランス、スイスに留学し、世界各国から集まる仲間と交流する中で、グローバルな感性を身に着け、英語・フランス語を磨いた。将来は、貧困や災害で人間らしい生活を送ることができずにいる人々が、幸せにむかって邁進するためのサポートをできる人になることが夢。今回のフェローズプログラムでは、悩んだり困ったりしている仲間の力になりたいと考えている。
西岡 大穂
鳥取大学農学部(京都府立桂高等学校卒業)
自然が好きだからという理由で農業を学び始めたが、塩類集積などの問題により農業が難しい地域があり、貧困に苦しむ人々が世界にはいることを知り、世界の農業について学び、世界の人々を巻き込んでの農業プロジェクトに携わりたいと考えている。高校時代、環境という視点から農業について考える研究活動に取り組み、全国大会にも出場した。将来は、常に、自分がこの瞬間に何をしているべきか、自問自答を繰り返しながら新しい挑戦を続ける大人となり、人を幸せにできる農業の実現に貢献したい。
福田 栄治朗
関西学院大学総合政策学部(桃山学院高等学校卒業)
貧困と教育格差の現実の中で育ったが、神戸のサッカーチームでプレーを続け、小学生でサッカーW杯ドイツ大会の現地派遣に選出され、高校時代にカナダでも日本人として現地のクラブチームを率いてアメリカ遠征に臨んだ経験を持つ。大学進学の目的は、安全保障や環境政策を学び、日本とアジアの未来に貢献すること。次世代を良いものにすべく、自分が、自分の役割を考えて働けるようになることが、ひいては格差社会を良い方向へ変えていくことにもつながると考えている。
松藤 江巳吏
高知大学人文社会科学部(高知市立高知商業高等学校卒業)
高校生活を通し、ラオスに学校を贈るというプロジェクトに参加し、現地訪問の際に、ビエンチャン県庁で高知の特産品である芋けんぴや生姜飴をラオスで製造することを提案するなど、ラオスと高知をつなぐ活動に取り組んできた。それをきっかけに、世界と日本の懸け橋となる仕事に就きたいと考えるようになった。将来の夢は、日本語教師の資格や英語の教員免許を取得して教員になること、そして、高知の良さを県外や国外に広めるようなビジネスに携わること。
山崎 成歩
聖心女子大学文学部(岩手県立盛岡第四高等学校卒業)
東日本大震災で祖父母を亡くす。その経験から、亡くなった人たちの人生の分まで悔いなく生き、生きているからこそできることをしなくてはならないと考えるようになった。人生を一生懸命生きたと思えるように、失敗することを恐れることなく、未知のチャンスに挑戦して色々なことを知りたいと思う。将来は、国際金融に携わり、先進国だけでなく発展途上国に関連する仕事をしたい。そして、可能性を秘めている人々の夢や希望を現実に近づける手助けができる大人になりたいと考えている。

アジアサマープログラム2016参加者一覧 – 韓国参加者 –

Go-eun Cha차고은
Dukmoon女子高等学校
故郷である釜山では、お祭りが多く開催され、観光客が多く訪れる姿があり、町の活気ある雰囲気やエネルギーを誇りに思っている。人と交流することが好きなので、釜山の福祉センターでのボランティアを通じて、高齢者と共に活動している。子どもが好きなので、将来は教師になることが夢。
Min-tak Jean진민탁
ソウル国立大学校
近年、都市化を進めるために再開発政策がとられ、多くの市民が居住地からの退去を余儀なくさせられた光明市の出身。高校生だった時に父親が病に倒れたため、家族と離れて暮らした経験を持つ。新しい環境に単身で馴染むのは大変だったが、その経験が自分自身を強い人間にしてくれたと考えている。将来は、教育政策の領域で働き、韓国における教育が、人々にとって楽しい体験となるようにしたいと考えている。
Ye-eun Jung정예은
高陽外国語高等学校
板門店のある軍事境界線(38度線)を隔てて北朝鮮と接する最前線である坡州市出身。中学校の時、学生名誉警察官の役を担い、その経験から、人生について重要な教訓や、判断力や洞察力を得ることができたと感じている。将来は、外交官となり、日韓の間に存在する問題を解決することに貢献したい。
Hyoeng-tae Kim김형태
明知大学校
幼少時に韓国が経済危機に見舞われ、父親の事業が破たんした。この出来事により大きな苦難が生じたが、その困難が機会を創り、自分をより成熟した人間にしてくれたと考えている。現在、日本語を勉強しており、将来は、文化交流活動に携われる仕事をしたいと考えている。
Min-su Kim 김민수
高麗大学校
高校時代を中国で送り、旅することや新しいことを発見する楽しみを知った。北東アジアの国際関係に関心があり、特に、韓国が今後、日本・中国といかに良好な関係を構築・維持できるかに興味を持っている。将来は外交官となり、アジア地域に存在する様々な課題の解決に取り組みたい。
Da-yeon Lee 이다연
慶尚大学校
幼少時、同級生とうまくやれず悩んだ経験があるが、その経験があってこそ、他者を知り、障壁を乗り越えることを学ぶことができたと思う。自分自身が、困難な状況にある時に頼ることのできる人を必要とした経験から、将来は、苦しい状況にある人をサポートできる教師になり、励ましを与えられる人になりたい。
Ye-seul Lee 이예슬
漢陽大学校
百済の古都である公州市の出身。日本人の学生と共に、百済の歴史について考えることを楽しみにしている。将来は、教師となり、日本語を教えるだけでなく、生徒が日韓関係に意味ある貢献をできるようになる手助けをしたいと考えている。ビヨンドトゥモロー夏季グローバル研修に参加することで、日本からの参加学生と多くを共有し、将来、彼女が教師になった時、生徒たちにその経験を伝えていきたいと思っている。
Hyung-suk Woo우형석
成均館大学校
高校生の時に、家庭が経済的に困難な状況になり、狭いアパートへの転居を余儀なくされた。大学進学が危ぶまれる中、親戚の援助があり、進学することができた。将来は、渉外弁護士となり、また、一方で、困っている人を助けることもできる弁護士になりたい。

プログラム

事前研修

渡韓に先立ち、参加学生たちは東京都内で行われた事前研修に参加しました。事前研修で学生たちは、日韓両国に共通する社会問題について議論し、韓国での学びをより深めるための準備を行い、その成果を英語で発表しました。

東海大学 金慶珠教授から日韓社会の比較についてお話を伺う

日本の現代社会の課題について議論

韓国プログラム

8日間のプログラム期間中、学生たちはソウル・大田・釜山の3都市を巡る中で現地機関の訪問、意見交換などの交流を重ね、自分たちにできることを真摯に見つめました。また学生同士の対話も多く設けられ、団結した絆が生まれました。

ソウル

ソウルでは外交や移民問題に携わる方々からブリーフィングを受け、グローバルな視点からのインプットを得たほか、セウォル号沈没事故の遺族の方々と交流し、悲劇を語り継ぐ最前線からその意味や難しさを学びました。

ソウル滞在最終日には、韓国人の学生は橋本大二郎・教育支援グローバル基金理事長と今日の日韓関係について意見交換を行うセッションに参加し、歴史問題などの日韓関係の過去・現在・未来について真摯な意見交換を行いました。

また、ソウル市内のホテルで開催された中間発表会・レセプションでは、学生たちは、韓国の政治・外交・経済・学術などの各界で活躍するリーダーの方々の前で、ソウルでの学びを踏まえて日韓両国に共通する社会課題の特徴とその解決に向けて学生がどのような貢献ができるかを発表しました。

日韓の学生が集まり、オリエンテーションを実施

日中韓三国協力事務局を訪問

鈴木秀夫・在韓国日本臨時代理大使を訪問

セウォル号沈没事故の遺族との交流

在韓国米国大使館において学生団体と日韓の若者の将来や職業観について意見交換

移民・多文化家族支援を行う団体からお話を伺う

橋本理事長と韓国人学生との日韓関係に関する意見交換

ソウルでの学びについて日韓の関係者を招いてプレゼンテーションを実施

大田

大田では日本統治時代の影響が色濃く残る地域で活動するアーティストや、貧困地区で支援を行っている方々と交流し、社会課題の現場から生の声を吸収しました。

約100年前の住宅遺産をアーティスト・イン・レジデンス活動を通して再生する団体を訪問

貧困地区の支援を行う社会福祉法人を訪問

釜山

プログラムの締めくくりとして、釜山において最終提言発表会を実施しました。日韓の若者の協働をテーマとし、「若者の雇用」、「社会格差」、「移民」について単なる課題の分析や評論に止まることなくあくまで学生たちにできることを考え、提言を発表しました。発表会の後には、参加者それぞれがプログラムを通して感じたことを思い思いに共有する機会を設けました。気負うことなく、素直に8日間の気づきや学んだことを話すことのできる信頼関係が醸成されました。

脱北者学校を訪問し、現地の学生と交流

釜山の観光開発について専門家のお話を伺う

ビーチアクティビティを通じて友情を育む

日韓に共通する社会問題の解決に向けて学生がどのような貢献ができるかを提言にまとめて発表

参加学生コメント

8日間を終えて、韓国にいるのに我が家にいるかのような安心感をもっています。このプログラムを通して二国間の関係を新たな視点から見つめなおし、自分の世界が広がったと感じています。日本に帰ったらこの経験、そして自分の感じたことを周囲の友人に話し、発信していきたいです。
山崎成歩
(聖心女子大学2年)

今回学んだことの中で最も印象的だったのは、両国の人々の間に考え方の違いはあるものの、他者のためを想って行動しているのは同じであるということです。行動は一見違うように見えても、別々のやり方で同じことをしているのだと気付きました。だから、互いを尊重した建設的な両国の関係を築いていきたいと思っています。
ジン・ミンタク
(ソウル大学2年)

助成

独立行政法人国際交流基金

後援

在大韓民国日本国大使館

在大韓民国米国大使館

在釜山日本国総領事館

在釜山米国総領事館

公益財団法人日韓文化交流基金

協力

釜山韓日交流センター

ビヨンドトゥモローについて