公益財団法人教育支援グローバル基金|ビヨンドトゥモロー

TOMODACHIサマー2012ビヨンドトゥモロー 米国プログラム~復興とまちづくり~事前研修 開催報告

1. 概要

 2012年8月に2週間に渡り米国にて開催される「TOMODACHIサマー2012 ビヨンドトゥモロー 米国プログラム ~復興とまちづくり~」(以下、米国プログラム)の事前研修を、2泊3日の合宿形式で富士山麓にて開催致しました。米国プログラムにおいて参加学生は、東北復興に活かしたい米国における復興の経験を学びます。

2. 目的

  1.  学生が米国プログラムに参加する前に米国同時多発テロ、ハリケーン・カトリーナ、その他の自然災害による被害、そして復興における課題を整理し、災害復興やまちづくりに関する参加学生の理解を深める。
  2. 東北における復興やまちづくりの課題を整理し、自分たちが米国で学びたい事例や、東北代表として発信したい東北からのメッセージについて議論し、思考を深める。
  3. 一つ屋根の下で寝食を共にすることで、2週間の米国プログラムを遂行するために必要不可欠なチームとしての一体感を構築する。

3. 開催日時

2012年6月29日(金)~7月1日(日)の2泊3日

4. 開催場所

やすらぎの別邸 四季亭(山梨県富士吉田市)

5. 参加者

2012年米国プログラムに参加する大学生9名と、ビヨンドトゥモロー高校留学プログラムで長期留学を予定している高校生3名が参加しました。 クリックするとプロフィールが表示されます。

6. 講師・ゲスト

ワークショップの講師やゲストとして、復興とまちづくりの専門家や、留学・アメリカの専門家を迎え、米国プログラムや9月以降の高校留学生活において必要な知識や心構えを、学生にアドバイスしました。

 西川智氏  国土交通省 土地市場課長

 宮沢正知氏  国土交通省 官民連携政策課
 横山英治氏 株式会社海外教育コンサルタンツ
 藤田太一氏 四季亭 オーナー 農業生産法人ふじさん牧場 副牧場長

7. プログラム内容

6月29日(金)
  • オリエンテーション①「プログラムの概要」
  • オリエンテーション②「アイスブレイキング」
  • ワークショップ①「災害復興における日米協力」
  • ワークショップ②「3.11震災と自分とビヨンドトゥモロー」
6月30日(土)
  • ネイチャーウォーク
  • ワークショップ③「ハリケーン・カトリーナ/米国同時多発テロとは何だったのか」
  • ワークショップ④「復興と理想のまちづくり 第一部」(講師:宮沢正知氏)
  • ワークショップ⑤「世界の災害対応」(講師:西川智氏)
  • ワークショップ⑥「復興と理想のまちづくり 第二部」(米国で学びたい復興事例についてプレゼンテーションを作成)
  • バーベキュー
  • ビヨンド式ゲーム大会
7月1日(日)
  • 宿泊先オーナーを囲んでの朝食
  • グループワーク①「東北から米国で伝えたい3つのこと」(チーム毎に英語でプレゼンテーション作成)
  • 乳搾り体験

8. ワークショップ抜粋

①「復興とまちづくり」、②「米国で伝えたい東北の状況」、③「震災と向き合う」の3テーマについてプログラムを提供しました。

①復興とまちづくり

ワークショップ① 災害復興における日米協力

~自分たちが東北の代表としてアメリカに行くのか、東北復興における日米関係の重要性、トモダチイニシアティブとは~

ワークショップ③ ハリケーン・カトリーナ/米国同時多発テロ

 米国同時多発テロ、ハリケーン・カトリーナとは何だったのか。事件後に求められた施策や取り組みについて理解を深める。

「アメリカでは、肌の色や見た目を問わず、みんなアメリカ人」 「貧困、暴力、インフラ、人種問題、原油価格、人口流出など、複合的な課題に対処するのが『復興』と『まちづくり』」 「アメリカだからこそ可能だった対応策は何だったのだろうか」

ワークショップ④・⑥復興とまちづくり

自らの体験を踏まえての中長期的な東北復興における課題の整理、および、自分たちが考える『理想的なまちづくり』とは何かをグループで議論。

Team A「安心・安全・安定のまちづくり」  ■ 課題だと思うこと 津波で被害を受けた土地の再生、インフラ整備、雇用、地元企業の活発化、官民連携、コミュニティ内のつながりなど ■ 目指したいまちづくり 「安心・安全・安定のまちづくり」:地震や津波に強く、誰もが安心・安全を感じられるまちづくりを目指したい。そして、安心・安全を感じるだけではまちは発展していかないと思うので、社会や経済が安定して持続的に発展するまちづくりを目指したい。
Team B「帰ってきたくなるまちづくり」  ■ 課題だと思うこと 震災後の人口減少、若者人口の地域外・県外流出、観光客の減少、など ■ 目指したいまちづくり 「帰ってきたくなるまちづくり」:雇用、医療、教育などの社会基盤がしっかりとしていて、東北出身の人々(特に若者)が故郷に帰りたくなるようなまちづくりをしたい。また、震災後、原発事故などにより減ってしまった観光客を呼び戻すために、東北をより魅力的なまちにしたい。

ワークショップ⑤ 世界の災害対応

国土交通省 土地市場課長 西川智氏を講師に招き、世界の災害対応・復興の事例についての講義。 (事前リーディング:「カトリーナ災害におけるJFO(Joint Field Office)の対応」、「大災害後の復興計画策定過程-神戸市とニューオーリンズの計画策定過程の比較を中心として」、「ハリケーン・カトリーナへの対応の教訓と災害対応のための資源動員」、「高台移転 候補地を寄付(朝日新聞:平成24年1月11日朝刊))

② 米国で伝えたい東北の状況

 グループワーク② 東北から米国で伝えたい3つのこと

東北から米国の人々に伝えたいメッセージをグループごとに議論し、英語でプレゼンテーション。


 「We are the team of BEYOND Tomorrow. We would like to tell our stories of the 3.11 earthquake and tsunami」 「We will show our gratitude to American people for their support after the disaster」  「We would like to tell American people about the current situation in Tohoku after one year since the disaster」 「We would like to show that Tohoku, our hometown, is one of the most beautiful places in Japan」

 

③ 震災と向き合う

ワークショップ② 3.11震災と自分とビヨンドトゥモロー

 東日本大震災を経て、なぜビヨンドトゥモローに参加することになったのか。ビヨンドトゥモローの仲間と出会い、最も特別だと思った瞬間は。東日本大震災から1年以上が経過した今、参加者は改めて自分の震災の経験と向き合いました。


 “ビヨンドトゥモローとの出会いながなければ、震災のことを過去のものとして忘れることに注力し、震災の体験と向き合い、そこから先を考えることはできなかったと思う” “ビヨンドトゥモローの仲間と出会った瞬間、「ここでは何を言ってもいいのだ」と直感した。人生で友人と呼ぶことのできる人たちに出会えた瞬間だった”  “震災の傷があまりに大きく、受験もあったので、震災のことについてみたり考えたりしないようにしていた。でもそれでは心の整理がつかなかった時にビヨンドトゥモローと出会うことができた” “震災で家を失い、親は失職し、将来の夢を諦めなければならなくなった時に仲間に出会い、新しい道で自分の役割をみつけることができた。今は新たな夢に向かって歩くことができている”

支援団体

 米日カウンシル
 ボストン東北緊急支援ファンド
 KPMGジャパン

協力団体

米国プログラム事前研修は、多くの方々のご協力の下運営されました。関係者の皆様のご支援・ご協力に厚く御礼申し上げます。 (運営協力) ・株式会社ポイント: 運営スタッフとしてボランティアで3名の社員の方々がご参加下さいました。 (会場協力) ・やすらぎの別邸 四季亭: 富士山麓にある一軒家をセッション会場および宿泊会場としてご提供いただきました。


下記の地元農家の方々から、採れたてのお野菜や果物、卵をいただきました。

大沢農園 大沢澄人様(山梨市) たまご屋 田辺達也様(忍野村) 竹野覚士様(笛吹市) 久津間裕子様(笛吹市)

【今回の事前研修での学びを踏まえ、2012年8月6日~22日の米国研修に旅立ちます。】

ビヨンドトゥモローについて